
2/25・26に錦糸町の墨田区体育館で開催された全日本マスターに参加してきました。
 今回は、マスター1でチャレンジです。
 12名のトーナメントで、1回戦はシード、2回戦は0-0のレフリー判定勝ち、準決勝はV1アームロックで1本負けでした。
試合を振り返る
初戦:
 2:03:38あたりからです。(Chromeでないと最初から再生されてしまうようです。)
 固い試合でした。
 自分の形は比較的作る事は出来たのですが、そこからが動けない。
 セコンドの先生にも言われていますが、スイープをもっと混ぜて流れの中で三角絞めを狙わないとダメですね。
 最後のデラエックスでベリンボロという選択肢もあったのですが、失敗してポジションを失うのが恐くて逃げてしまいました。
 思い切って狙うべきでしたね。よえぇぇ<俺
 絞めを狙ったり、デラエックスでコントロールしていたことを評価されたのでしょうか。
 レフリー判定で辛勝。
準決勝
 2:20:01あたりからです。
ここ数年で一番やられた試合です。
 パスされて戻してパスされて戻してを繰り返してポイントを大量に失い、最終的に力尽きて一本を取られるというなんとも不甲斐ない試合。
 1回も自分の形にできずにアタックゼロでひたすらディフェンスでした。
 道場で茶帯や黒帯の方とスパーリングをしてもらっているような試合です。
 相手のパスガードを止められなかったこと、自分の形を作れなかったこと、スタミナ不足で最後に戻しきれなくなったことが問題でしょう。
 アグレッシブに動いてくる相手を止めることをしっかりと出来るようにやり直したいと思います。
 試合動画は自戒の念を込めてアップ。
 悔しいなぁ。
自分なりに考えてみた
ディフェンス:動いてくる相手を止めること
 ポジティブな面があったとすれば、サイドやマウント取られてもリカバリーが1-2回ぐらいなら出来る事がわかりました。
 (3回以上は消耗するから無理です)
 ポジションが取られないことが一番いいのは当然なのですが、2回戻せたのは良しとしましょう。
 ただ、何度もパスガードされてしまったのはよくなかったです。
 セコンドの先生からの指示の通りで一度ちゃんと相手を止めて、自分のターンにすることでしょうか。
 スパイダーで相手を固定する必要がありました。
 もう少しスパイダーを改良しないといけません。
 アタック:スイープと絞め技をちゃんとミックスして攻めること
 アタックに関しては初戦で思うように出来ませんでした。
 ポイントを考えずにただただ一本を狙うのはよくないですね。
 相手にも警戒されるし。
 スパイダーとデラエックスからのスイープの引き出しを増やしたほうが良さそうです。
 スパイダーと袖の関係
 片襟・片スパイダーをよく使うのですが、立ってくる相手とはあまり相性がよくないようです。
 座った状態の相手に対してよく使っていましたが、状態を上げてくる相手には考えものですね。
 このあたりも改良する余地がありそうです。
道場で先生と相談した上で、やり直しです。
 次のターゲット(たぶん、ジャパニーズナショナル)に向けてめげずに頑張ります。



コメント