柔術エッセイ同じ噛みつきパスだけど説明する人が違うと違う技になる話 こんにちは、taikiです。 先日、上久保選手の担ぎパスと噛みつきパスの教則動画を購入しました。 最近、噛みつきパス(オーバーアンダー)対策をテーマとして練習していて、澤田選手や芝本選手のセミナー動画を中心に見ていました...2023.02.28柔術エッセイ
柔術エッセイ柔術家はジェネラリストでもありスペシャリストでもあると思った話 こんにちは、taikiです。 突然ですが、ジェネラリストvsスペシャリストの概念をご存知でしょうか? キャリアプランや将来に目指す人物像といったテーマの中で、「何でもできる万能な人」と「何かに特化した専門家」のように対になって議...2023.01.30柔術エッセイ
その他2023年の目標 あけましておめでとうございます。 taikiです。 ブログはオールドメディアになりつつありますが、ありがたいことに読んでくださる方がいらっしゃいますし、自分のために書いている部分もありますので細々とでも続けようと思います。 ...2023.01.04その他
試合関東選手権反省会 こんにちは、taikiです。 関東選手権参加してきました。 結果は、0-3で負け。 0:16 タックルに来るも切る。タックルは警戒していたので、切れたのが嬉しい 0:30 中央に戻る時に立ち上がっちゃったけど、座った...2022.12.12試合
柔術エッセイサッカーワールドカップを柔術視点で見た話 こんにちは、taikiです。 サッカーのワールドカップ見ました? ベスト16で負けてしまいましたが、ドイツ、スペインに勝つという快挙を成し遂げて、アツいものがこみ上げてきました。 サッカーは素人ですが、素人がここまで見て楽しめるぐ...2022.12.09柔術エッセイ
柔術エッセイ柔術の技が考えなくてもできるようになる5つの壁の話 こんにちは、taikiです。 前回の試合でダブルアンダー(両足担ぎ)でパスされてから、ダブルアンダー対策を練習していたら、スパーリングでダブルアンダーを食らいにくくなりました。 今では、ダブルアンダーに来ようとしているのが事前に...2022.11.15柔術エッセイ
柔術動画オーバーアンダーパスを完璧に破壊する動画を見つけた話 こんにちは、taikiです。 オーバーアンダーパス(噛みつきパス)でパスガードされたことがある人いませんか!? ほぼ全員ですよね? パスガードの定番中の定番と言えばオーバーアンダーです。何十年にも渡る柔術テクニック開発競争...2022.10.14柔術動画
試合デラヒーバカップ2022反省会 こんにちは、taikiです。 デラヒーバカップ参加しました。 結果は初戦敗退で、一方的にやられた感があります。 こんなに試合で一方的にサクッとやられたのは久しぶりで、立ち直るのに時間がかかりましたが、これを受け入れるしかないですね...2022.10.04試合
柔術動画吉永力『ハーフガード』を図解する こんにちは、taikiです。 皆さん、ハーフガードは得意ですか? ハーフガードと言えば、「半分パスされちゃってる危うい状態」の人もいれば「スイープとバックが狙える攻撃的な状態」と考える人もいるでしょう。 私はどちらかというと前...2022.09.27柔術動画
柔術エッセイ柔術の上達に打ち込みは必要か否かに最終回答が出た話 こんにちは、taikiです。 皆さん、打ち込み/反復練習やってますか? 柔術神学論争である「上達するのに打ち込みは必要?不要?」に対する最終回答が得られました。 大賀先生の『柔術上達論』の中で、習得の段階という話があり、打...2022.09.14柔術エッセイ