柔術エッセイ

柔術エッセイ

スパーリングを試合と考えて取り組むと練習効率はあがるのか

こんにちは、taikiです。 最近、更新頻度が落ちてしまっています。 仕事が忙しかったり、途中まで書いたけど納得いくクオリティにならなかったりが原因で、私自身は元気に過ごしております。 最近読んだ青木選手のnoteで「負けたく...
柔術エッセイ

同じ噛みつきパスだけど説明する人が違うと違う技になる話

こんにちは、taikiです。 先日、上久保選手の担ぎパスと噛みつきパスの教則動画を購入しました。 最近、噛みつきパス(オーバーアンダー)対策をテーマとして練習していて、澤田選手や芝本選手のセミナー動画を中心に見ていました...
柔術エッセイ

柔術家はジェネラリストでもありスペシャリストでもあると思った話

こんにちは、taikiです。 突然ですが、ジェネラリストvsスペシャリストの概念をご存知でしょうか? キャリアプランや将来に目指す人物像といったテーマの中で、「何でもできる万能な人」と「何かに特化した専門家」のように対になって議...
柔術エッセイ

サッカーワールドカップを柔術視点で見た話

こんにちは、taikiです。 サッカーのワールドカップ見ました? ベスト16で負けてしまいましたが、ドイツ、スペインに勝つという快挙を成し遂げて、アツいものがこみ上げてきました。 サッカーは素人ですが、素人がここまで見て楽しめるぐ...
柔術エッセイ

柔術の技が考えなくてもできるようになる5つの壁の話

こんにちは、taikiです。 前回の試合でダブルアンダー(両足担ぎ)でパスされてから、ダブルアンダー対策を練習していたら、スパーリングでダブルアンダーを食らいにくくなりました。 今では、ダブルアンダーに来ようとしているのが事前に...
柔術エッセイ

柔術の上達に打ち込みは必要か否かに最終回答が出た話

こんにちは、taikiです。 皆さん、打ち込み/反復練習やってますか? 柔術神学論争である「上達するのに打ち込みは必要?不要?」に対する最終回答が得られました。 大賀先生の『柔術上達論』の中で、習得の段階という話があり、打...
柔術エッセイ

技の名前を知らないと対策ができないとわかった話

こんにちは、taikiです。 先日、こんなことがありました。 道場の門を叩いてから10年一緒に練習をしてきた仲間に散々やられていたパスガードの名前を今日、はじめて知った。その名はなんと、オーバーアンダー(噛みつき)。何をやられている...
柔術エッセイ

家族に週5回の柔術を認めてもらう方法について考えた話

こんにちは、taikiです。 先日、道場で練習後に雑談している中で、「家族に趣味(柔術)に週5回も通うことを理解されない」という話題がありました。 つまり、家族に運動の習慣があると理解されやすいから、ヨガでもピラティスでもダンス...
柔術戦略論

技を発動するタイミングがわかって来た話

こんにちは、taikiです。 突然ですが、クラスで習った技をその日のスパーリングで使えますか? クラス内で技の理屈を理解して、フォームを覚え、反復練習をしたのに、スパーリングになるとうまくいかない。柔術あるあるですよね。 ...
柔術戦略論

相手の想像を超えるパスガードとはなんなのかわかった話【虚を突く】

こんにちは、taikiです。 先日、芝本先生のパスガードセミナーに参加しました。 セミナーの内容は、最新の技を手順を追って再現するよりもコンセプト重視で、オーバーアンダーパスを中心としたベーシックな技の組み合わせでした。セミナー...
タイトルとURLをコピーしました