柔術エッセイ家族に週5回の柔術を認めてもらう方法について考えた話 こんにちは、taikiです。 先日、道場で練習後に雑談している中で、「家族に趣味(柔術)に週5回も通うことを理解されない」という話題がありました。 つまり、家族に運動の習慣があると理解されやすいから、ヨガでもピラティスでもダンス...2022.08.22柔術エッセイ
柔術戦略論技を発動するタイミングがわかって来た話 こんにちは、taikiです。 突然ですが、クラスで習った技をその日のスパーリングで使えますか? クラス内で技の理屈を理解して、フォームを覚え、反復練習をしたのに、スパーリングになるとうまくいかない。柔術あるあるですよね。 ...2022.08.08柔術戦略論
アイテム円安物価高!?おすすめ柔術アイテム2022年版 こんにちは、taikiです。 最近、円安や燃料高の関係で物価があがっていて、物価高についてメディアでも目にする機会が増えてきました。 柔術家の皆さんにもテーピングやプロテインといった必需品に影響が少しずつ出ていますよね? 私も...2022.07.19アイテム
ハーフガードハーフガーダーの脳内が少しだけわかった話 こんにちは、taikiです。 少し前になりますが、吉永力先生のハーフガードセミナーに参加しました。 ハーフガードと言えば、半分ガードを超えられたピンチの状態で、すぐにでもフルガードに戻さないと危ない状態と認識をしていました。普段...2022.07.13ハーフガード
試合全日本マスターオープン反省会 こんにちは、taikiです。 名古屋で行われた全日本マスターオープンに参加してきました。 私が第一試合ということもあって、5:00起きで、7時の新幹線に乗るという過酷なスケジュールで遠征の大変さを久しぶりに実感しました。 ただ、名...2022.07.11試合
パスガードトレアドールパスで肩から落下するのが怖かった話 こんにちは、taikiです。 トレアドールパスってやりますか? 平田孝士朗選手のトレアド(?)がかっこいいなぁと思っていました。5:20あたりから。 これをいざ自分でやろうとすると落下するのが恐くてできませ...2022.06.14パスガード
柔術戦略論相手の想像を超えるパスガードとはなんなのかわかった話【虚を突く】 こんにちは、taikiです。 先日、芝本先生のパスガードセミナーに参加しました。 セミナーの内容は、最新の技を手順を追って再現するよりもコンセプト重視で、オーバーアンダーパスを中心としたベーシックな技の組み合わせでした。セミナー...2022.06.10柔術戦略論
柔術動画柔術セミナー動画の最終形態を見つけた話 こんにちは、taikiです。 先日、生田先生のセミナー動画をみました。 技の説明と動画の構成が最高にわかりやすく、ぜひ、この形式で他の動画も見たいと思いましたので取り上げさせて頂きます。 特に動画を見ていていいなぁと思...2022.05.27柔術動画
試合東日本選手権 反省会 こんにちは、taikiです。 東日本選手権に参加してきました。 結果は1回勝って、次で負けて準優勝。 良いこともあれば、悪いこともある。 初戦 0:58 足関節にあわせてトップをとるが、シングルレッグXから無理せず...2022.05.23試合
柔術エッセイ試合前に不安になった時に思い出したい名言「配られたカードで勝負するしかない」 こんにちは、taikiです。 試合まであとX日。 試合間近の練習でやられまくると、いつも以上に自分の弱さを実感しますよね。 そして、不安になって「これもやらなきゃ、あれもやらなきゃ」と焦ったりしませんか?? 柔術は短期間...2022.05.10柔術エッセイ