その他2020年の目標 あけましておめでとうございます。taikiです。 2019年は12/31まで練習が出来て、新年は1/3から始動ということで、ダラダラした正月は2日間に抑えることが出来ました。 やはり食べてばかりの正月よりも運動して仕事が出来る日... 2020.01.03その他
その他2019年によく読まれた記事 こんにちは、taikiです。 早いもので2019年ももう終わりですね。 2019年の三角絞め研究所は、2018年よりもPVが増えて多くの人に読んでもらえました。 PVやUUが伸びたとは言え、年初に想定していた記事数に届かな... 2019.12.26その他
試合関東選手権反省会 こんにちは、taikiです。 関東選手権に参加しました。2019年の試合納めですね。 階級別初戦 2-5で負けてしまいました。 0:57 デラフックにいったところをスカされて、そのままパスされました。 デラフ... 2019.12.10試合
柔術ビジネス【クインテット興行論】きみ達は生活費がなくても柔術をやるのか? こんにちは、taikiです。 先日のクインテット見ましたか? 今回はクインテットルールの団体戦とシングルマッチに追加して、レジェンドMMAファイターによるアイアンマンルールという新しい試みもありました。 SNSでの反応を見てい... 2019.12.01柔術ビジネス
柔術ビジネスグラップリングダンジョンという企画を妄想した話 こんにちは、taikiです。 突然ですが、フリースタイルダンジョンというテレビ番組をご存知でしょうか。 チャレンジャーがモンスターと呼ばれる強豪ラッパーと戦って賞金を勝ち取るという番組です。 あれのグラップリング版があった... 2019.11.26柔術ビジネス
柔術ビジネス柔術家はフルッタフルッタのアサイー食べないといけない理由がある話 こんにちは、taikiです。 皆さん、アサイー食べてますか? 柔術家の間で人気のブラジリアン食材の代表格と言えばアサイーですね。 そんなアサイー販売をしているフルッタフルッタ社が現在、経営的には大変苦境に陥っています。 ... 2019.11.16柔術ビジネス
柔術エッセイカイオ・テハの見えている世界を少しだけ覗けたら驚愕した話 こんにちは、taikiです。 先日、カイオ・テハのセミナーに参加してきました。 既にSNSでもいろんな人が発信しているように大変勉強になるセミナーでした。 カイオ・テハセミナーに参加しましたが、自分の柔術がいかに雑で粗かっ... 2019.11.05柔術エッセイ
柔術戦略論柔術の練習をしなくても柔術が強くなる方法はないか考えた話【柔術ミルフィーユ理論】 こんにちは、taikiです。 柔術が楽しくてもっと強くなりたいと思っている人、たくさんいらっしゃると思います。 私もそうです。 しかし、どんなに柔術が好きでも柔術の練習が出来ない時間は生まれます。もちろんフィジカルトレーニング... 2019.11.01柔術戦略論
柔術戦略論強い柔術家がマウントを取られた時に何を考えているのか教えてくれた話 こんにちは、taikiです。 先日、道場が休館日の日に出稽古に行きました。 偶然にも早川先生のクラスでした。 そのクラスでマウントからのエスケープを習ったのですが、これが目からウロコの内容で、忘れないようにツイートしたら反響が... 2019.10.23柔術戦略論
柔術動画勝利を確信するポジションを持っている男の話【サワダース】 こんにちは、taikiです。 皆さんは、柔術をやっている中で、得意なポジションってありますか? 私だったら三角絞めに入れて頭を引けた時とかデラエックスで両足を捉えた時に多少安心感を覚えます。 強い選手になると得意なポジションに... 2019.10.22柔術動画